本と本屋さん。『bookspooh』

心を癒してくれる読書と本屋さんが大好きです。町の本屋さんを応援しています!

最近の図書館って……

最近、関西の図書館がすごい!

これが図書館なの……と、テレビやネットなどでその器を見る限りには驚いてしまう。

 

今日、紹介したいのは和歌山市民図書館

f:id:spoohpooh:20201030114627j:plain

 

目にしたとき、これ、本当に図書館なの? と、目を疑った。

まるでお洒落な本屋さんみたい。

それもそのはず。

こちらのエリアは、スターバックスと蔦屋書店が併設されているフロアのようである。

スタバと蔦屋と聞いて納得。

言われてみると、どちらの店舗にも共通するテイストが入っている。

 

でも、この図書館のすごいところは、スタバと蔦屋書店だけでなく、和歌山の名産品や特産品なども販売しているらしい。

 

肝心の図書館のフロアは、ライフスタイルやティーン、そして幼い子供たちのためのコーナーも設けられていて、和歌山市民図書館のホームページで見る限りには、どれもお洒落な本屋さんのようである。

 

こんな図書館が近くにあれば、大好きな本に触れ合いに行くだけでなく、ちょっとしたのんびりカフェタイムも過ごせる。

 

大阪にも、今年、中の島に子ども図書館ができた。

これは安藤忠雄氏の貢献が大きなものなのだけれど、建築家、安藤忠雄氏についても少し書きたいので、こちらの図書館は日を改めて紹介したい。

 

さて、和歌山市民図書館に話を戻すけれど、この図書館は私が幼いころの図書館とは全く違う存在である。

そもそも、ただ単に本を借りに行く場所、というだけが図書館の役割ではなくなってきているのだろうと思う。

もちろん、老朽化などによる建て替えのタイミングで、そのときどきの時代にあった「造り」に変改していくことは当然かもしれないけれど、インターネットなどのデジタル社会が進み、本を読むことも、これまでのような紙面によるものだけではなく、オンライン上で、スマホタブレットなどで簡単に読むことができるようになった。

そんな中で、紙の媒体を扱っていくのだから、その在り方は変わっていくのが自然のことかもしれない。

 

個人的には、大好きな本に触れることができる場所が、よりお洒落で、よりリラックスできる癒しの空間に変化して日本中に増えていくことはとっても嬉しい。

和歌山市民図書館にはいつか行ってみたいと思うし、こういう図書館が日本全国に増えて行ってくれれば、本という存在が多くの人にとってこれまで以上に素敵な存在になっていくだろうし、大好きな「本屋さん」の在り方も、より魅力的に変化していくのではないだろうかと思う。

 

けれども、一方で、これまでのような、つまりは私が子供だったころのような町の本屋さんのままでは、この先生き残ってはいけないだろう。

これまでにも何度か書いてきたけれど、本屋さんも、他の様々な業種も、大きな変化を迎える時代が来ているのだと思う。

それは小売店だけでなく、仕事も教育も、もっと言えば人々の暮らしも、いまこの世に存在するすべてのものの在り方が変わっていくのだろうと思う。

 

その変化がどういうものなのか想像さえもできないので、不安が大きくふくらんでいく。

コロナ禍になり、そういうことをよく考えるようになったこの頃である。

 

とはいえ、そうした変化にのまれることなく、自分らしく生きていきたいと強く思う今日この頃である。